令和の学生たちが地域を取材し、その記録を残す「新馬場通りアーカイブプロジェクト」とは ・・・

「新馬場通り」と聞いて「あっ、あそこね」とわかるかたはどのくらいいるでしょうか?
ここ10年、佐賀のまちなかには、ほかの地域から来た人、特に若者も多く、佐賀の新しい歴史も日々、綴られています。しかしながら、そうした新しい歴史を綴る世代は、過去の歴史にふれる機会が少ないのが現状です。過去の歴史の上に新しい歴史が刻まれる、そうした環境や機会をつくることが必要だと感じています。
  そこで「新馬場通り」の歴史を、これまでに残された活字・写真とともに過去を知る、歴史を知るひとの声をきちんと記録していく「新馬場通りアーカイブプロジェクト」をたちあげました。このプロジェクトには、若い世代にも参加してもらい、3年計画でアーカイブ化し、歴史を繋いでいきたいと考えています。
 2023年度は、龍谷高校生徒会のメンバーが取材し、その成果をホームページに公開しています。

龍谷高校生徒会のメンバーがとりくんでいます!

プロジェクトメンバー

高原 佑輔
見島 浩輝
福田 悠人
古川  翔
倉谷 颯一
中川 琢生
坂本 悠夏
内山田 光翼
髙津 光生
山﨑 愛梨
江口 依央理
秋山 裕琳菜
2023年10月14日

キックオフ!

2023年10月14日、新馬場通りアーカイブプロジェクトのキックオフを松川屋大広間で行いしました。龍谷高校の生徒会メンバーが参加して佐賀ん町屋ば甦らす会の武藤正一会長があいさつ、このプロジェクトのすすめかたや趣旨について説明しました。さいごに新馬場通りを歩き、佐嘉神社までを散策しました。

  取材しました! 

画面をクリックすると取材した記事を読むことができます

徴古館で歴史を学ぶ
2023年10月28日、徴古館を見学。学芸員の池田さんにご案内いただきました。
楊柳亭の御主人に聞く
社長の岸川正人さんから、楊柳亭の歴史や幼いころのお話を伺いました。
松原神社の歴史を学ぶ
11月11日、佐嘉神社の宮司さんから写真をみながら松原神社の歴史を学びました。
新古賀の川松さんに聞く
この通りで最も古い店「新古賀」の川松さんに新馬場通りについてお伺いしました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
2023年10月14日、松川屋でキックオフ!
2023年10月28日、佐嘉神社を訪ね、松原神社の歴史を学びました!
2023年11月11日、徴古館を訪ね「佐嘉神社90周年展」を取材しました。
2024年2月3日、新馬場通りの老舗、楊柳亭と新古賀を取材しました。
2024年1月

取材後の原稿書き

取材では音声を録音し書きおこしたあと原稿を書きました。原稿はそれぞれが取材したものを担当、後日、ホームページに入力しました。

新馬場通りとは

 新馬場通りは、鍋島藩祖・鍋島直茂を祀った松原神社の参道で、門前町として栄えた商業通りでした。その門前町である新馬場通りは、佐賀市最大の娯楽の集積地であり、映画館、芝居小屋、料亭も集積、多くのひとでにぎわっていました。また、明治中期から昭和初期までは米穀取引所を核に旅館、料亭、銀行が集まる街でもあり、佐賀市の経済の中心として、県外の商人などが情報を持ち寄り交換する場でもありました。しかし、高度成長後の娯楽の多様化と消費行動の変化により、新馬場通りの店舗形態の変化や移転、廃業により通りは寂れていき、往年の繁栄を創造することも難しい状況になりました。
 佐賀ん町屋を甦らす会は、この新馬場通りを、かつてのにぎやかな通りにしたい、特に、昭和世代に子どもの記憶に残る「日峯さん」のような地域の文化や歴史を後世に伝えていきたいと活動しています。

新馬場通りの歴史

縦32cm 横130cm 1巻 慶応3年(1867) 紙本墨摺 佐賀県立図書館蔵 (郷0185 県051-93-9)

藩祖直茂公二百五十年祭礼之図

藩祖鍋島置茂を祀る日家社 (現在の松原神社)が8代藩主鍋島治茂により創建されたのは安永元年(1771) 。 直茂祖父の清人と室彦鶴が合祀された文化14年(1817) には、片田江竪小路に下宮が建立されると同時に、本宮との間には参道が開鑿され、これを新馬場とよんだ。本図には、元和4年 (1618) 没の直茂公二百五十年祭礼が、 新馬場一帯を舞台として、慶応3年(1867) 3月に挙行された様子を描かれている。
>「御城下絵図に見る佐賀のまち」(平成21年9月、徴古館発行)より抜粋
新馬場と地図に表記されている

明治19年発行の佐賀市街地図



新馬場通りアーカイブプロジェクト


このプロジェクトは、公益財団法人鍋島報效会 の助成をうけています。
佐賀ん町屋ば甦らす会
佐賀県佐賀市松原3丁目2-16 井徳屋内
※このプロジェクトについてのお問合せは、えびすFMまで
TEL: 0952-97-9699
Email: saga@ebisufm.com